りんぐフリースクール 子どもの成績が悪い・上がらない!その悩みの要因は親にもある?! 子どもの成績が悪い・上がらないとお悩みの親・保護者が多いのではないでしょうか。子どもの成績が悪いと、ついつい「勉強しなさい!」と言ってしまう親・保護者の気持ちは理解できます。ただ子どもの成績が悪い・上がらない要因には親・保護者も関係しています。今回は、子どもの成績が悪い・上がらない要因に親・保護者がどのように関係しているのか考えてみましょう。 2020.07.25 りんぐフリースクール志学舎
教員改革 アクティブラーニングを含めたオンライン中心の学校教育は不可能か? 新型コロナウイルスの影響により、会社企業や学校ではオンラインを活用した活動が大きく普及し、これまでの働き方などが大きく見直されるタイミングになりました。未来の学校教育もオンライン中心に移り変わることは必至ですが、実際にオンライン中心の学校教育を展開するためにはさまざまな面で革命を起こす必要があります。オンライン中心の学校教育に移り変わったとしても、アクティブラーニングは導入する必要があるでしょう。そこで今回は、アクティブラーニングを含めたオンライン中心の学校教育は不可能かについて考えてみましょう。 2020.05.31 教員改革
お知らせ 新型コロナウイルスによる持続化給付金!振込が遅い場合の対処法は? 2020年4月7日に発出された新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が、2020年5月14日に39県で解除されました。残りの7都道府県に関しても、5月末日に緊急事態宣言を解除する方向を示しています。緊急事態宣言が解除されたとしても、経済へのダメージは大きく残っていますが、特に事業をされている方は「持続化給付金」を申し込んでいることでしょう。しかしみなさまが実感している通り、この給付金もすぐに振り込まれるわけではありません。そこで今回は、持続化給付金の振込が遅い場合の対処法についてご紹介します。 2020.05.22 お知らせ
志学舎 新型コロナウイルスによる学校休校期間中の児童生徒の預かりについて【更新】 大阪府は、新型コロナウイルスによる休業要請・休校措置を2020年5月末まで延長する意向を示しています。3月から続いている休校期間を含めると、約3ヶ月の休校期間となり、最初は休校を喜んでいた子どもたちも学校再開を望んでいるだけでなく、保護者の方は、子どものお世話が大変だったり、共働き世帯では子どもだけを家に留守番させておくのは不安なところです。そこで「六等星」は、日中お子さまをお預かりさせております。 2020.05.01 志学舎
お知らせ 小中高大の9月入学・始業は可能?メリット・デメリットとは?? 新型コロナウイルスにより、早いところでは2020年2月末から始まった休校措置。4月末現在でも学校再開のメドはほぼ立っておらず、2020年4月7日に出された緊急事態宣言も5月6日までとされていますが、4月29日に安倍首相は延期を検討しているとの報道もあります。このまま学校再開が遅れると子どもたちの今後に大きな影響を与えることから「小中高大の9月入学」が唱えられています。今回は、小中高大の9月入学・始業のメリット・デメリットについて考えていきましょう。 2020.04.29 お知らせ
お知らせ 新型コロナウイルスの支援金のまとめ!役所に申請・話しを聞いてみた 新型コロナウイルスにより、徐々に経営や私生活がひっ迫しているところもあるでしょう。どこの経営者も、会社企業も、店舗も、個人も金銭的に苦しい状態にありますが、政府や自治体では国民を経済的に援助するためにさまざまな制度を整備しています。今回は、2020年4月27日現在の、国・大阪府が発表している新型コロナウイルスによる経済対策についてご紹介します。 2020.04.28 お知らせ
お知らせ 新型コロナウイルスの休校期間の学費等の支援にはどんなものがある? 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、全国的に学校が休校状態になっています。学校によってはオンラインを利用した授業やホームルームが展開されていますが、ネット環境が整備されていない家庭があるのも事実。今回は、新型コロナウイルスの休校期間の学費等の支援にはどんなものがあるのかについてご紹介します。 2020.04.23 お知らせ
教員改革 オンライン授業でアクティブラーニング!生徒の学習能力を高めるには? 新型コロナウイルスによる休校要請が出されている中、全国のほとんどの学校で休校が続いています。そんな中、オンライン授業を始めている学校が増えていますが、オンラインでもアクティブラーニングを行なうことが十分に可能です。今回は、生徒の学習能力を高めるためのアクティブラーニングについてみていきましょう。 2020.04.22 教員改革
IT事業 オンラインテレワーク仕事は可能?これまでの古い働き方を見直そう! 新型コロナウイルスの猛威が収まらない中、オンラインでのテレワーク(在宅勤務)で仕事を進めることが推進されています。これまで勤務先に出勤することが当然でしたが、新型コロナウイルスの影響で、人は今、勤務の形態を見直す時期にきているかもしれません。今回は、オンラインでのテレワークでの仕事は可能なのかについてご紹介します。 2020.04.21 IT事業
お知らせ 失業廃業で家賃が払えない!住宅確保給付金について職員に聞いてみた 失業や廃業で収入がガクンと下がると、家賃の支払いが心配になってきます。住むところがなくなると、引越し代金が必要になるなどのリスクがある他、生活の基盤そのものがなくなってしまいます。そこで今回は、住居を確保するために申請すべき住宅確保給付金について、大阪市北区職員に話しを聞いた内容についてご紹介します。 2020.04.20 お知らせ