お知らせ 大阪・天六・本庄・天満・豊崎・中津の完全個別指導学習塾「六等星」 小学生・中学生のお子様がいらっしゃる保護者様は、子どもにどのような習い事をさせるのかお悩みではないしょうか。習い事の1つとして学習塾が挙げられますが、学習塾に通わせるとどのような効果が得られるのでしょうか。そこで今回は、大阪市天六・本庄・天満・豊崎・中津を中心に、小学生・中学生を対象とした完全個別指導学習塾「六等星」についてご紹介します。 2023.01.04 お知らせ基礎学力育成部
お知らせ 不登校・引きこもりの居場所!通信制高校・フリースクールをご紹介! 全日制学校に登校できなくて不登校・引きこもりになっている方が年々増加しています。不登校・引きこもりと聞くとネガティヴなイメージを持ちがちですが、そのような考えは偏見でしかありません。六等星は不登校・引きこもりの方に通信制高校・フリースクールをおすすめしています。そこで今回は、不登校・引きこもりの方におすすめする通信制高校・フリースクールについてご紹介します。 2021.07.25 お知らせ
お知らせ 相手に言いたいことが伝わらない原因と「伝わる」5つの話し方を解説 人前に出て話しをする機会は誰にでもあることです。そのときに「相手に言いたいことが伝わらない」という経験をしたことがあるのではないでしょうか。言いたいことが伝わらないとコミュニケーションがうまくとれません。そこで今回は、相手に言いたいことが伝わらない原因と「伝わる」5つの話し方について解説していきます。 2021.01.18 お知らせ基礎学力育成部
お知らせ 新型コロナウイルスから考える本当のリーダーのやるべきこととは? 2021年に入っても新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、未知の世界にさらされた人間は今、倒産や廃業に追い込まれる会社企業が急増しています。国や地方自治体の政治家たちはさまざまなコロナ対策を考えているようですが、なかなかリーダーシップを感じられません。そこで今回は、新型コロナウイルスから考える本当のリーダーのやるべきことについて考えてみましょう。 2021.01.11 お知らせ基礎学力育成部
お知らせ 六等星は新型コロナウイルス感染症防止ガイドラインを遵守しています 2020年4月7日に発出された新型コロナウイルス(covid19)による緊急事態宣言から約4ヶ月が経ちました。緊急事態宣言は解除されていますが、8月初旬には東京都・沖縄県・岐阜県など、各都道府県で緊急事態宣言や営業短縮などの要請が行なわれています。政府関係者は新型コロナウイルスによる「第2波」が来たという断言はしないものの、感染者数やその割合をみると、第2波が来ていると言わざるを得ない状況になっています。Well-being Marketing Japanは、コミュニケーションスクール六等星で生徒を預かる以上、スクール内に感染者を入れてはいけないし、クラスターを起こしてはいけないと思っています。 2020.08.03 お知らせ
お知らせ 子どもの成績が悪い・上がらない!その悩みの要因は親にもある?! 子どもの成績が悪い・上がらないとお悩みの親・保護者が多いのではないでしょうか。子どもの成績が悪いと、ついつい「勉強しなさい!」と言ってしまう親・保護者の気持ちは理解できます。ただ子どもの成績が悪い・上がらない要因には親・保護者も関係しています。今回は、子どもの成績が悪い・上がらない要因に親・保護者がどのように関係しているのか考えてみましょう。 2020.07.25 お知らせ
基礎学力育成部 学校教員・教師・先生の授業力とは?教えない授業を展開しよう! 学校教員・教師・先生は生徒に基礎学力をつけさせる役割を果たしていることに間違いありません。しかし昔のように一方的に知識・教養を詰め込むような指導は古い指導スタイルとなっていますし、そもそもそのような学習指導の方法は、学校現場にふさわしくないのです。今回は、学校教員・教師・先生の真の授業力についてご紹介します。 2019.12.30 基礎学力育成部
基礎学力育成部 平成から令和へ!昭和の学校教育環境を進化させよう! 2019年5月1日より、時代は平成から令和へと変わり、多くの方が新しい時代の突入に合わせて気持ちを一新されていることでしょう。多くのことが一新されている中、学校教育の一新を行なっている教育機関も増えています。今回は、令和を含め今後の教育について考えていきましょう。 2019.05.06 基礎学力育成部
基礎学力育成部 社長・店長・学校長必見!活動が行なわれている現場をみよう! これまで数々の教育現場や企業の職場をみてきましたが、そこで気になるのが社長・店長・学校長と社員との距離感です。職場の雰囲気を大きく左右しているともいえる社長・店長・学校長との距離感。今回は社長・店長・学校長が社内・店内・学校内で行なうべき活動について考えていきましょう。 2019.03.02 基礎学力育成部
基礎学力育成部 将来自分はどう生きる?中学生に人生を考えさせてみた! 学校などの教育現場は生徒に人生を考えさせる場所。授業を通して、自分の人生を考えさせながら「生きる力」を養っていきます。今回は中学1年生の地理の授業で家計について考えさせたアクティブラーニング学習の一例をご紹介します。 2019.03.01 基礎学力育成部