教員改革 中学生に経済を考えさせる授業!家庭でも家計の話しをしよう! 中学3年生に対して高校で履修する政治分野・国際分野の指導をし終えたので、残りの授業で経済の授業を進めています。人が生きていくうえで、一生付き合わないといけないお金。今回は中学生とやりとりした経済の話しについてご紹介します。 2019.02.18 教員改革
教員改革 労働者は使用者の操り人形じゃない!よりよい労働環境を求める労働者 会社企業などに勤めておられる方は、今の労働環境に満足いっていますでしょうか。最近では、労働者がストライキを起こす事例が増えています。今回は、労働環境について一緒に考えていきましょう。 2019.01.18 教員改革
教員改革 学校の授業プリントに変化?!暗記学習から思考力学習への転換! 学校では、授業を受けながらノート書いたり、配布されたプリントを使って空欄を埋めたりします。ただ学習で大切なのか「暗記すること」ではなく「考えること」です。今回は、暗記学習を思考力学習へ転換した授業の一例をご紹介します。 2019.01.15 教員改革
教員改革 私立中学高校の教員・教師・先生になるには?? 私立学校の「先生」は、生徒からするとみなさん「先生」ですが、雇用形態によって、専任教諭、常勤講師、非常勤講師に分類することができます。これら3種類に分けられる「先生」はどのような雇用形態しているのでしょうか?今回は私立中学・高校の先生になるにはどうすればいいのか見ていきます。 2019.01.14 教員改革