はじめに
いじめやSNSなど、子どもが不登校になる要因はたくさんあります。
追い詰められた場合、「死にたい」「消えたい」と思う子も少なくありません。
「死にたい」「消えたい」。
もし、そう思ったら…、この記事を最後までお読みになり、お気軽に公式LINEからお話しください。
増える不登校・子どもの自殺者
フリースクールやオルタナティブスクールには、いろいろな背景や思いを抱えながらも、少しずつ前を向こうとしている子どもたちが通っています。
それぞれの子に、それぞれの「しんどさ」があって、それを乗り越えてきた経緯があります。
文部科学省によると、2023年度の不登校の小中学生は34万6,482人。過去最多となっています。
そして、さらに胸が痛む事実として、毎年およそ500人前後の子どもたちが命を絶っています。
自殺の理由はひとつではありません。
家庭、学校、友達、そしてSNSなど…。
今の時代、どこにいても「誰かに見られている」ような感覚があって、安心できる場所や、心からホッとできる関係が少なくなっているのかもしれません。
子どもたちが「死にたい」「消えたい」と思わずにすむ社会をつくるための取り組みは、まだまだ十分ではありません。
話してくれた子に「ありがとう」
私はこれまでに、心に痛みを抱えて、「死にたい」「消えたい」と感じている子とたくさん出会ってきました。
そんな気持ちを抱えながらも、生きていてくれたことに、心から「ありがとう」と思っています。
あなたが今、とてもつらい気持ちでいるなら、どうかまずはその状況から「逃げて」ほしい、「隠れて」ほしい。
無理をして頑張り続けることよりも、自分の心を守ることのほうが、ずっとずっと大切です。
「逃げる」「隠れる」ことは、決して悪いことじゃない。
ずるいことなんかじゃない。
それは、生きるための勇気ある一歩なんです。
自分を大切にする行動を選べたあなたは、とても素晴らしい。
今はうまく言葉にできなくても、泣いてばかりでも、何もできないように思えても、
それでも、あなたがここにいてくれることが、何よりも大事なんです。
2023年度のデータによると、過去5年間に自死で亡くなった小中高生のうち、「ふつうに登校していた」とされる子が全体の44%、
「不登校・不登校傾向」の子が10%とのことです。
だから私は、学校に来ている子の様子にも、いつも気を配っています。
どんなに元気そうに見える子でも、もしかしたら心の奥では「消えてしまいたい」と思っているかもしれないからです。
相談=自分を諦めない強さ
どの子も、どの人も、いろんな気持ちを抱えて生きています。
あなたは、あなたのペースで生きていい。
しんどいときは、無理しなくていい。
立ち止まっていいし、休んでいて大丈夫。
もし話したくなったら、どんなことでも聞かせてね。
私はいつでも、あなたの話に耳を傾けます。
どんな気持ちも、言葉にしてくれてありがとう。
誰かに「助けて」って言うのは、弱さじゃないよ。
それは、自分をあきらめないっていう、強さなんだと思います。
「死にたい」「消えたい」という気持ちが心に浮かんだとき、
どうか一人で抱えこまずに、教えてください。
私たち「りんぐ」は、いつもあなたのそばにいます。
どんなあなたでも、大切に思っています。
🌼 小学生・中学生・高校生からのご相談は、費用はかかりません。
どうぞ安心して、お話ししてくださいね。
あなたの声を、あなたの存在を、心から待っています。
まとめ
最後まで読んでくれてありがとう。
お話ししたいことがあれば、Well-being Marketing Japanのトップページにある公式LINE、またはりんぐインスタのメッセージからご連絡くださいね。
コメント